2021年10月3日 / 最終更新日 : 2021年10月30日 ricejapan-ac お役立記事 コンビニおにぎりが三角形の理由 コンビニエンスストアやスーパーマーケットではおにぎりが定番商品となっています。 おにぎりの具材も工夫されていて、購入しなくても思わずチェックしてしまいます。 どちらのコンビニエンスストアやスーパーマーケットにいってもおに […]
2021年9月7日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 ricejapan-ac お役立記事 コシヒカリのルーツ 日本のお米の作付け面積、売り上げなどNO.1と言えば、コシヒカリです。 お米は、品種改良や交配を繰り返して現在の品種が出来上がっています。 そして多くの品種の祖先としてある品種が、亀の尾と旭です。 明治時代に変異株から発 […]
2021年9月3日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 ricejapan-ac お役立記事 新米と呼ばれる時期 毎年秋になると新米が出荷され、お米がおいしい季節となります。 あれ?新米っていったいいつの時期のお米?と思ったことありませんか? 新米とは・・・収穫してから一年以内のお米のことです。 新米と表示され流通される方法には、1 […]
2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年8月30日 ricejapan-ac お役立記事 お米と祭りと相撲 古来より 日本の文化にはとお米とのかかわりが多くあります。 お米と相撲 日本の国技、相撲 相撲の四股は大地を踏むことで災いを追い払い 春先の大地を目覚めさせ 豊作をもたらす田の神様の力が消えてなくならないようにする意味が […]
2021年8月26日 / 最終更新日 : 2021年8月26日 ricejapan-ac お役立記事 うるち米ともち米の違いって何!!(その2) 前回 https://ricejapan-ac.com/archives/791は うるち米ともち米に含まれるでんぷんの種類についてお話しましたが今回はそのでんぷんについて掘り下げてお話したいと思います。 お米には主に2 […]
2021年8月11日 / 最終更新日 : 2021年8月11日 ricejapan-ac お役立記事 菊の節句はご存じですか? 桃の節句、七夕の節句などはよく耳にしますが、節句には1年に5節句あります。 五節句とは、江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいい、 1月7日の人日の節句(七草粥) 3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り) 5 […]